毎日仕事だけの人生なんてイヤ!
習い事を始めて仕事への取り組み方も変わった、パンさんの『自分磨き』を見てみましょう!
ホットヨガとパン作りでリフレッシュ!
私がやっている自分磨きは習い事です。
食事に行くとき以外は毎日職場と家の往復、仕事をして終わって家に帰り、何となくテレビを見て寝るだけという生活だと、ふと、自分は何をやっているのだろう、このままで良いのか、と思うことがありました。
何か新しいことを始めようと思って、いくつか習い事を経験しました。まずはホットヨガです。
ヨガを習うというのは何となくステキだな、というところから始めました。
気温の高いところで行うホットヨガは実際にやってみると、身体を伸ばしたり身体を動かすのが思ったよりも気持ち良く、ホットヨガなので汗もかなりかくので終わったあとはすごくすっきりしました。
やっているときは仕事のことも考えずにいられるので、身体だけでなく、心もリラックスできて気分もすっきりできました。
他にはパン作りも習いました。
もともとパンがすごく好きなので、自分で美味しいパンが作れたらいいな、と思って始めました。
パン作りは時間がかかるので、仕事を早く終えられる時に限られましたが、時間をかけて作るというのはすごく贅沢な時間を過ごしてあいる気がして、終えてパンを食べる時は充実した気持ちでした。
パンを捏ねるのは気持ち良く、無心になれる時間でした。
習い事をすると、その分やっていることは増えるので疲れるのではと思っていましたが、そんなことはなく、終わって帰るときはすごく充実した気持ちで帰ることができました。
また、習い事があるから仕事も早く終えようというモチベーションにも繋がりました。
習い事をする前は平日はずっと仕事のことで頭がいっぱいで、家に帰っても仕事のことを考えたりしていましたが、習い事をすることで、平日もオンとオフをしっかり切り替えられるようになりました。
仕事後の楽しみがあることで、仕事にも前向きに取り組めたり、習い事に行くために仕事もだらだら残業するのではなく、集中して早く終えようというモチベーションにもつながりました。
精神的に良い状態で仕事に取り組めるようになったと思います。
あとはヨガやパン教室の先生方はみんなすごく生き生きとしていたので、それを見て、自分もそうなりたいと思い、何となくふるまいや行動、発言も前向きに変わっていった気がします。
職場以外の人との関わりが仕事にも良い影響を与えました。
『自分磨き』を無理なく続けるにはとにかく楽しむことだと思います。
仕事以外に何かをやるということはそれなりに時間もとられるということなので、嫌々やっていると辛くなると思います。
やっている自分、やっていることを楽しめると気持ちも前向きになり、仕事にも積極的に取り組めるはずです。
あとは、無理をしないということです。毎日必ずやらなくてはとか、週に何回はやらなくては、と決めていると疲れてしまうので、仕事が忙しいときはお休みしたり、無理ないペースでやることで続けられると思います。